はじめに.
keiです
今回は新しいタイプのパワーメータの紹介です.
こちらにまとめページも作ってみました.
公式ページはこちらです.
このパワーメーターはキックスターターでお金を集めているところで,
まだ買って使った訳ではありませんが,
大いに期待しているので紹介します.
どんなパワーメーターか
なんといっても驚くのはその値段.
パワーメーター左右セットで,269ユーロ(249+送料20ユーロ)
だいたい今のレートで3万5000円ですね.
他のメジャーなパワーメーターの値段を見てみると,
Garminが12万8000円
パイオニアが12万9600円
これらと比べると破格の安さです.
IQsquareに期待したいところ.
気になるのは,片側だけでQファクターが16mm長くなってしまうと言うこと.
クランクとペダルの間に挟み込むタイプなのでしかたありません.
16mmというのはなかなかイメージしづらいと思いますが,
1円玉が20mmなので,
ざっくりいうと片足1円玉1枚分外に広げられるかどうかと言った所ですね.
私のペダリングにはQファクターは
おそらく影響を与えないだろうと考えて,
注文しました.
2018年5月16日
追記
どうやら,Qファクターの広がりを抑えるペダルを準備中の用です.
こちらも併せてご覧ください.
購入するにはどうしたら良いか
現在まだ開発中と言うことで購入することはできません.
キックスターターのページから申し込みをして,
無事に開発されることを祈りましょう.
支援の金額も目標額を大きく超えていますので,
特にトラブルがなければ完成する気もしますが,
油断は禁物です.
パワーメーターで何が変わるか?
これは大きいですね.トレーニングからレースの走り方から何から何まで変わります.
パワーメータを目安にすれば自分のFTPがわかりますので,それをもとにトレーニングを組み立てることができますし,レース中も無理飛ばしてしまうこともなくなるでしょう.自分の限界パワーを知っておくと言うことはそれだけ戦略が増えることです.
エンデューロのレースに出たときは本当にこのことを実感しました.
ちょっとガン!と飛ばすとすぐ疲れてしまったりします.自分の限界パワーを見極めた上で,出せる範囲でパワーを出し続けると言うことが重要なときもあります.
おわりに.
これまで超高級品だったパワーメーターが,
4万円を切る価格で手に入るのはかなり魅力的です.
また,自分の力をより一層高めたいと思っていたので,
パワーメーターによる分析もしてみたいとおもっていました.
最後に一言.
これはまだ商品になっていない段階のものです.
キックスターターで支援はしたが,結局完成しなかったと言うこともありうるので,
購入する際はよく考えてから!